フィード記事の表示形式を切り替える(PC版)
feedlyでは、フィード記事の表示形式を、記事タイトルだけ、サムネイル画像+記事タイトルと写真、切り替えることができます。
左サイドバーの“All”またはお好きなカテゴリを選択してください。表示設定が“ Titles Only View(Google Reader)”になっていると(右上のアイコンのうち、4本の横ラインのアイコンが濃い色になっている)、Googleリーダーと同様、文字だけのタイトル一覧が表示されます。
その右のアイコンをクリックして、“Magagine View(マガジンビュー)”に切り替えると、フィード記事のサムネイル写真が表示され、その右側に、記事タイトルと記事冒頭の数行が表示されます。
“Cards View(カードビュー)”に切り替えると、その名の通り、1つのフィード記事が1枚のカードのような表示になります。マガジンビューより写真が大きく、タイトルと記事の一部は写真の下に表示されます。Pinterest(ピンタレスト)をほうふつとさせる見た目で、ちょっとオシャレです。
さて、最後の“Full Article”は、記事全体の表示。下にスクロールすると、その次の記事の全体、さらにスクロールすると、そのまた次の記事の全体・・・という具合に表示されています。一覧性が全くないので、必ず全記事チェックするというようなお気に入りサイトのフィードを個別にチェックするという場合にしか必要ないかも。
ただ、この“Full Article”ビューにしても、記事全体が表示されないフィードもありまして、そんな時は、タイトル付近に小さく表示されている“Preview(プレビュー)”をクリックします。
すると、別ウィンドウが開き、オリジナルサイトと同じ見た目で、記事全体を読むことができます。
元のfeedlyの画面に戻りたい時は、プレビューが表示されているウィンドウ右上の“close”をクリックします。